vol.026|イースター!エッグハンティング!

パースから、こんばんは。


しばらくぶりなのに、このブログが読まれていることに感謝をしつつ、やっとこ忙しい時期から抜け出せたのでまた少しずつ、まったり書いていくなり。

ーーー





昨日、夜、寮内に隠れた卵の形をしたチョコを探す、イースターエッグハントをしたよ。

(幼稚園生の頃、イースターエッグハントしたことを思い出した)



「イースターはイエスキリストの復活祭」という認識しかなかったので、ちょっと調べてみたけど、やっぱりそのまんま、「復活祭」だった。


十字架に吊るされて処刑されたイエスキリストが復活する、という予言から3日経った日に復活したのだそう。その日を祝うのがイースター。


「イースター」はある女神の名前からとったものだそうで。



イースターといえばイースターエッグとイースターバニー



「イースターエッグ」で調べたらいろんな卵が出てくるけど、私の記憶にある卵と似ているものを見つけてきました。食紅とか使って、卵の色をつけたり模様をつけたり、ステッカーなんかも貼ったりして、楽しんだよ。


園庭には、先生が卵を隠したり、卵の形をした、おもちゃを隠したりしてそれを探す。


20歳になって同じようなことをするとは思っていなかったけど、やっぱり楽しいね^^


卵はキリスト教の「生命」を表すものなんだそう。

うさぎは、子宝に恵まれるという意味で使われているそうです。



ハロウィンは日本ですごく大きなイベントなのに、イースターはそうでもないよね。。。


プラザとかにいくとイースターバニーチョコとか置いてるし、東京ディズニーランド・シーではイベントとしてやってるけど、それでもやっぱりハロウィンやクリスマスに比べたら認知度が低いのかな....


そんなこんなでイースターエッグハントのちょっとしたお話でした。



イースターは毎年日付が変わるみたいで「春分の日が終わって、最初の日曜日」らしい。

今年は4月16日なので、あと6日です。



イースターについて詳しく知りたい方はこちらを読んでね



りーのすけ


liinosuke

りーのすけの「毎日付箋」 面白いこと、不思議に思ったことを忘れないうちに書き留める。 -liinosuke daily- all about what I find interesting

0コメント

  • 1000 / 1000